子どもたちの夢(め)を現実んじつ)にする学校

 
  上島町立弓削小学校
             愛媛県へき地・地域教育研究

           ☞  研究のまとめ.pdf   ☜

〒794-2504
 愛媛県越智郡上島町弓削引野1228-1  
 TEL 0897ー77-2209 FAX 0897-77-2211 

                    

〇 メニュー「確かな学力」にある「へき地教育研究指定校」から、研究のまとめを閲覧できます。


    ⇧愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシーはこちら  

新着

「学びの保障オンラインフォーラム」の開催について

2020年6月9日 18時42分 [HP管理者]

文部科学省は、新型コロナウイルス感染症への対策を続けながら、学校活動を続けるために文科省としてまとめた「学びの保障総合対策パッケージ」について12日、オンラインでの説明会を設けます。

1 「学びの保障オンラインフォーラム」について

 (1) 日時 令和2年6月12日(金) 10:00~11:30(予定)

 (2) 場所 「学びの保障」文部科学省HPサイト

    URL:https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/1411020_00004.html 

 (3) 対象 教育委員会、自治体担当者、教職員、保護者等

 (4) 内容 萩生田文部科学大臣挨拶

      「学びの保障」に向けた施策について

      事例発表①~③

 (5) 備考 開催日までに、(2)のサイトに動画のURLが掲載されます。

      当該日以降も、「YouTube」文部科学省動画チャンネルで視聴できます。

(更新:2020年6月9日 18時43分)
スレッドの記事一覧
「学びの保障オンラインフォーラム」の開催について
2020-06-09 [HP管理者]

文部科学省は、新型コロナウイルス感染症への対策を続けながら、学校活動を続けるために文科省としてまとめた「学びの保障総合対策パッケージ」について12日、オンラインでの説明会を設けます。

1 「学びの保障オンラインフォーラム」について

 (1) 日時 令和2年6月12日(金) 10:00~11:30(予定)

 (2) 場所 「学びの保障」文部科学省HPサイト

    URL:https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/1411020_00004.html 

 (3) 対象 教育委員会、自治体担当者、教職員、保護者等

 (4) 内容 萩生田文部科学大臣挨拶

      「学びの保障」に向けた施策について

      事例発表①~③

 (5) 備考 開催日までに、(2)のサイトに動画のURLが掲載されます。

      当該日以降も、「YouTube」文部科学省動画チャンネルで視聴できます。

学級活動の話合い(2年)

2024年4月15日 10時58分

2年生が学級活動で話合いをしています。

議題は「1年生を迎える会の計画を立てよう」です。

ちょうど一年前、自分たちが歓迎を受けた集会の計画を立てています。

集会の名前をあれこれと考え、2年生としての意見をまとめています。

みんな、お兄さん、お姉さんの表情で話合いに参加している様子を見て、

頼もしく思うとともに、学校教育の成果を感じてうれしい気持ちになりました。

1年生にとって2年生は、一番年の近い先輩です。

これからの弓削小の歴史をともに作っていくことになりますね。

集会を通じて、より親交を深めていきましょうね。

IMG_6012 IMG_6009 IMG_6013

IMG_6014