子どもたちの夢(め)を現実んじつ)にする学校

 
  上島町立弓削小学校
             愛媛県へき地・地域教育研究

           ☞  研究のまとめ.pdf   ☜

〒794-2504
 愛媛県越智郡上島町弓削引野1228-1  
 TEL 0897ー77-2209 FAX 0897-77-2211 

                    

〇 メニュー「確かな学力」にある「へき地教育研究指定校」から、研究のまとめを閲覧できます。


    ⇧愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシーはこちら  

新着

文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」の発信について

2021年11月15日 17時08分 [HP管理者]

 文部科学省では、毎年11月を「児童虐待防止推進月間」としており、今年の「児童虐待防止推進月間」に、文部科学大臣より全国の家庭・学校・地域の皆さま、全国の子供たちに対して、児童虐待の根絶に向けたメッセージを発信することとしました。

 下記のとおり文部科学省のホームページに掲載しましたので、お知らせします。

                  記 

 〇 保護者、学校関係者、地域の皆様へ

「児童虐待の根絶に向けて ~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」

   https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1422396_00005.html

〇 全国の子供たちへ

   https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1422396_00006.html

 

(更新:2021年11月15日 17時16分)
スレッドの記事一覧
文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」の発信について
2021-11-15 [HP管理者]

 文部科学省では、毎年11月を「児童虐待防止推進月間」としており、今年の「児童虐待防止推進月間」に、文部科学大臣より全国の家庭・学校・地域の皆さま、全国の子供たちに対して、児童虐待の根絶に向けたメッセージを発信することとしました。

 下記のとおり文部科学省のホームページに掲載しましたので、お知らせします。

                  記 

 〇 保護者、学校関係者、地域の皆様へ

「児童虐待の根絶に向けて ~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」

   https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1422396_00005.html

〇 全国の子供たちへ

   https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1422396_00006.html

 

謝恩会(6年)

2025年3月17日 18時52分

6年生が謝恩会を開いてくれました。

楽しいクイズやゲームを準備してくれていて、温もりのある会になりました。

卒業前の忙しい時期に、よくここまで準備できたものだと感心しました。

・・・そういえば、最近、6年生の教室に訪問しても、

「・・・! 校長先生、入ったらだめです!」と何度も追い返され(笑)ました。

今日の会のために、秘密にしながら準備してくれたのですね。

ありがとう6年生。おかげですてきな時間を過ごすことができました。

IMG_8499 IMG_8500 IMG_8501

IMG_8502 IMG_8503 IMG_8505

IMG_8507 IMG_8508 IMG_8509

会の最後に、教職員一人一人に心のこもった手紙をいただきました。

私の所にも6年生がやってきて、手紙を読んでくれました。

手紙を読み終えて気持ちが最高潮になったとき、その6年生は・・・。

「・・・。だから、卒業を認めてください!」・・・と。

(ごめんなさい)思わず吹き出しそうになりました。

3/24はいよいよ卒業証書授与式の本番です。

感動的な式になることでしょう。