ネコの不審死に関する注意について
2019年10月24日 14時40分 [r2user02]ネコの不審死に関する注意について
最近、町内で薬物中毒と思われるネコの不審死が続いています。つきましては、以下の点についてお子さんにご指導ください。
1 死んでいるネコを見付けても近寄らないこと。
2 死んでいるネコの近くにあるものに触らないこと。
3 不審な人や食べ物を見付けたらお家の人に知らせること。
保護者のみなさまにおかれましても、ネコの死骸や不審者を見かけたら警察、学校にご連絡ください。
子どもたちの夢(ゆめ)を現実(げんじつ)にする学校
☞ 研究のまとめ.pdf ☜
〇 メニュー「確かな学力」にある「へき地教育研究指定校」から、研究のまとめを閲覧できます。
ネコの不審死に関する注意について
最近、町内で薬物中毒と思われるネコの不審死が続いています。つきましては、以下の点についてお子さんにご指導ください。
1 死んでいるネコを見付けても近寄らないこと。
2 死んでいるネコの近くにあるものに触らないこと。
3 不審な人や食べ物を見付けたらお家の人に知らせること。
保護者のみなさまにおかれましても、ネコの死骸や不審者を見かけたら警察、学校にご連絡ください。
ネコの不審死に関する注意について
最近、町内で薬物中毒と思われるネコの不審死が続いています。つきましては、以下の点についてお子さんにご指導ください。
1 死んでいるネコを見付けても近寄らないこと。
2 死んでいるネコの近くにあるものに触らないこと。
3 不審な人や食べ物を見付けたらお家の人に知らせること。
保護者のみなさまにおかれましても、ネコの死骸や不審者を見かけたら警察、学校にご連絡ください。
2年生は総合的な学習の時間に「町たんけん」をしました。
地域の福祉施設や温浴施設、お店や郵便局などを訪問します。
それぞれの場所で説明を聞いたり、質問をしたりして、自分たちのまちについて
詳しく学んでいきます。そして、人と人のつながりが人々の生活や町を支えていることを
肌で感じていきます。子どもたちが大人になったときに、地域の一員として自分のできることを
しっかりと実践できる人に成長することをねらいとしています。
探検を終え、学校に戻ってきた2年生の顔は、とても充実した表情になっていました。
いい学びができた証拠です。
訪問に協力いただいた皆様、調整をしてくださったCSコーディネーターさん、
ありがとうございました。