子どもたちの夢(め)を現実んじつ)にする学校

 
  上島町立弓削小学校
             愛媛県へき地・地域教育研究

           ☞  研究のまとめ.pdf   ☜

〒794-2504
 愛媛県越智郡上島町弓削引野1228-1  
 TEL 0897ー77-2209 FAX 0897-77-2211 

                    

〇 メニュー「確かな学力」にある「へき地教育研究指定校」から、研究のまとめを閲覧できます。


    ⇧愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシーはこちら  

新着

こどもの安全を守るために

2020年4月21日 07時49分 [HP管理者]

                           

 保護者の皆様 

                             上島町立弓削小学校

                                校長 本山 卓嗣

 

 

           こどもの安全を守るために

 

 他県において、新型コロナウイルス感染症予防のための臨時休業中にこどもたちが留守番していたところ、家に侵入してきた男とはちあわせしたなどの事件が発生しています。

学校においても、定期的に巡視を行ってまいりますが、次のことを、臨時休業中のこどもたちのために、各家庭でご確認ください。

 

1 在宅時も、家や玄関の施錠を確実にする。 

2 音や光を活用する。(照明などをつけて、在宅をアピールする。) 

3 万が一、侵入者があった場合には、安全な場所に逃げることを優先する。

(安全確保ができたら110番・可能であれば異変を感じた時点での110番通報を)

4 家族で話合いをお願いします。

 〇 あらかじめ、留守番時や外出時の約束事を決めておいてください。

  ・ 知らない人が来ても玄関を開けない。

  ・ 知らない番号からの電話には出ない。

  ・ 外出・帰宅した際には、必ずドアや窓のカギをかける。

  ・ もし、電話に出てしまった場合は、「親は忙しくて電話に出られな い」等、不在がわからないようにする。

 〇 緊急時に子どもさんと連絡をとれるようにしておいてください。

 〇 こどもから留守番中の出来事を聞いてください。

 〇 聞いた中で必要なことがあれば、学校や警察に届け出、相談してください。

5 家庭内、周辺で逃げ込める場所の確認や近隣への協力依頼をお願いします。

スレッドの記事一覧
こどもの安全を守るために
2020-04-21 [HP管理者]

                           

 保護者の皆様 

                             上島町立弓削小学校

                                校長 本山 卓嗣

 

 

           こどもの安全を守るために

 

 他県において、新型コロナウイルス感染症予防のための臨時休業中にこどもたちが留守番していたところ、家に侵入してきた男とはちあわせしたなどの事件が発生しています。

学校においても、定期的に巡視を行ってまいりますが、次のことを、臨時休業中のこどもたちのために、各家庭でご確認ください。

 

1 在宅時も、家や玄関の施錠を確実にする。 

2 音や光を活用する。(照明などをつけて、在宅をアピールする。) 

3 万が一、侵入者があった場合には、安全な場所に逃げることを優先する。

(安全確保ができたら110番・可能であれば異変を感じた時点での110番通報を)

4 家族で話合いをお願いします。

 〇 あらかじめ、留守番時や外出時の約束事を決めておいてください。

  ・ 知らない人が来ても玄関を開けない。

  ・ 知らない番号からの電話には出ない。

  ・ 外出・帰宅した際には、必ずドアや窓のカギをかける。

  ・ もし、電話に出てしまった場合は、「親は忙しくて電話に出られな い」等、不在がわからないようにする。

 〇 緊急時に子どもさんと連絡をとれるようにしておいてください。

 〇 こどもから留守番中の出来事を聞いてください。

 〇 聞いた中で必要なことがあれば、学校や警察に届け出、相談してください。

5 家庭内、周辺で逃げ込める場所の確認や近隣への協力依頼をお願いします。

卒業証書授与式

2025年3月25日 09時55分

3/24(月)に16名の6年生が弓削小を巣立って行きました。

ものすごいスピードで、心も体も成長した6年生。

活躍する姿は、本当にカッコよかったです。

中学生になっても、校歌の一節である「進みて止まぬ人となれ」の精神で

前進を続けてくれるものと信じています。

ありがとう6年生。ご卒業おめでとうございます。

DSC04662 DSC04666 DSC04667

DSC04668 DSC04671 DSC04672

DSC04686 IMG_2024 IMG_2063

IMG_2110