子どもたちの夢(め)を現実んじつ)にする学校

 
  上島町立弓削小学校
             愛媛県へき地・地域教育研究

           ☞  研究のまとめ.pdf   ☜

〒794-2504
 愛媛県越智郡上島町弓削引野1228-1  
 TEL 0897ー77-2209 FAX 0897-77-2211 

                    

〇 メニュー「確かな学力」にある「へき地教育研究指定校」から、研究のまとめを閲覧できます。


    ⇧愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシーはこちら  

新着

冬季休業中における新型コロナウイルス感染症対策について(重要)

2020年12月28日 16時02分 [HP管理者]

本県においては、新型コロナウイルス陽性件数が再び増加傾向にあります。

現在、学校は冬季休業中ですが、年明けの入試シーズンを控えて感染が広がらないよう、

県教育委員会より通知がありました。

下記のことにご注意いただき冬休みをお過ごしください。よろしくお願いします。

 

1 児童のみなさんへ

(1)マスクの着用手洗いなど、日常の感染予防対策を徹底しましょう。

(2) 毎日の検温など体調管理を徹底し、咳やのどの痛みなど何らかの症状がある場合は、速やかに病院を受診するとともに外出や人との接触を控えましょう。

(3)会食等での感染が多いことを踏まえ、十分な感染症対策がなされていない飲食店、遊技場等の密になる場所には、決して立ち寄らないようにしましょう。

2 保護者のみなさんへ

保護者が会食等で感染し、児童生徒が濃厚接触者になる事例が増加していることから、保護者の皆様におかれては、マスクの着用手洗い等の日常の感染予防対策はもとより、以下の点について、協力をお願いします。

ア 体調不良を感じたら、外出や人との接触を避ける。

イ 日常的な接触のない、久しぶりに会う人との会食は避ける。

※ なお、愛媛県では県民の皆様に会食メンバーは、次の2点の両方に当てはまる場合に限定するようお願いしています。

① 毎日のように会っている家族や職場の方、頻繁に顔を合わせる地元の方

② 過去2週間の行動歴を確認し合って感染の機会がないと考えられる方

 

(更新:2020年12月28日 16時10分)
スレッドの記事一覧
冬季休業中における新型コロナウイルス感染症対策について(重要)
2020-12-28 [HP管理者]

本県においては、新型コロナウイルス陽性件数が再び増加傾向にあります。

現在、学校は冬季休業中ですが、年明けの入試シーズンを控えて感染が広がらないよう、

県教育委員会より通知がありました。

下記のことにご注意いただき冬休みをお過ごしください。よろしくお願いします。

 

1 児童のみなさんへ

(1)マスクの着用手洗いなど、日常の感染予防対策を徹底しましょう。

(2) 毎日の検温など体調管理を徹底し、咳やのどの痛みなど何らかの症状がある場合は、速やかに病院を受診するとともに外出や人との接触を控えましょう。

(3)会食等での感染が多いことを踏まえ、十分な感染症対策がなされていない飲食店、遊技場等の密になる場所には、決して立ち寄らないようにしましょう。

2 保護者のみなさんへ

保護者が会食等で感染し、児童生徒が濃厚接触者になる事例が増加していることから、保護者の皆様におかれては、マスクの着用手洗い等の日常の感染予防対策はもとより、以下の点について、協力をお願いします。

ア 体調不良を感じたら、外出や人との接触を避ける。

イ 日常的な接触のない、久しぶりに会う人との会食は避ける。

※ なお、愛媛県では県民の皆様に会食メンバーは、次の2点の両方に当てはまる場合に限定するようお願いしています。

① 毎日のように会っている家族や職場の方、頻繁に顔を合わせる地元の方

② 過去2週間の行動歴を確認し合って感染の機会がないと考えられる方

 

見学遠足に行きました

2025年11月7日 17時47分

DSC06972

DSC06996

DSC07041

DSC07056

今日は、見学遠足でした。5・6年生は広島方面に出かけました。行き先は「マツダミュージアム」と「くじら館」です。

まず訪れたマツダミュージアムでは、自動車ができるまでの工程や、環境に配慮した最新の車の仕組みについて学びました。実際の工場の様子を見たり、昔の車を間近で見たりして、子どもたちは興味津々でした。
「車づくりにはたくさんの人の努力があるんだね」「環境を大切にする工夫がすごい!」などの感想を持ったことでしょう。

午後は「くじら館」へ移動し、本物の潜水艦に入りました。普段はなかなか入ることのできない潜水艦の中で、計器やベッドの様子を見たり、潜望鏡をのぞいて海の景色を見たりと、貴重な体験ができました。

保護者の皆様、夕食の際はぜひ、お子さんから今日の体験を聞いてみてください。
きっと、子どもたちの楽しかった思い出や驚きの発見で、食卓に花が咲くことでしょう。