子どもたちの夢(め)を現実んじつ)にする学校

 
  上島町立弓削小学校
             愛媛県へき地・地域教育研究

           ☞  研究のまとめ.pdf   ☜

〒794-2504
 愛媛県越智郡上島町弓削引野1228-1  
 TEL 0897ー77-2209 FAX 0897-77-2211 

                    

〇 メニュー「確かな学力」にある「へき地教育研究指定校」から、研究のまとめを閲覧できます。


    ⇧愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシーはこちら  

新着

愛媛県感染対策期に伴う感染防止対策について

2021年4月9日 07時50分 [HP管理者]

愛媛県では、3月下旬の大規模なクラスター発生以降、感染力の強い変異体が主流となり、県内はかつてなく感染リスクが高まっています。このため、4月8日から県の警戒レベルが最も高い、「感染対策期」に引き揚げ、感染防止対策を強化します。

(以下、県から)

1 実習等教育活動について

〇 身体接触を伴う体育や、合唱・管楽器演奏・調理実習等の授業については、児童生徒等同士が接近・接触する状 態で、大きな声を出したり、マスクをはずしたりする場面のある感染リスクの高い活動について、時期を変更するなどし、当面実施しない。

2 部活動について(一部)

〇 練習試合等の対外交流(県外遠征、県内校との交流等)は禁止する。

〇 用具等については、使用の前後に消毒をするとともに、児童・生徒間で不必要に使い回しをしない。

〇 部室等の利用については、短時間とし、一斉に使用しないこと。

など 

(更新:2021年4月9日 08時14分)
スレッドの記事一覧
愛媛県感染対策期に伴う感染防止対策について
2021-04-09 [HP管理者]

愛媛県では、3月下旬の大規模なクラスター発生以降、感染力の強い変異体が主流となり、県内はかつてなく感染リスクが高まっています。このため、4月8日から県の警戒レベルが最も高い、「感染対策期」に引き揚げ、感染防止対策を強化します。

(以下、県から)

1 実習等教育活動について

〇 身体接触を伴う体育や、合唱・管楽器演奏・調理実習等の授業については、児童生徒等同士が接近・接触する状 態で、大きな声を出したり、マスクをはずしたりする場面のある感染リスクの高い活動について、時期を変更するなどし、当面実施しない。

2 部活動について(一部)

〇 練習試合等の対外交流(県外遠征、県内校との交流等)は禁止する。

〇 用具等については、使用の前後に消毒をするとともに、児童・生徒間で不必要に使い回しをしない。

〇 部室等の利用については、短時間とし、一斉に使用しないこと。

など 

卒業証書授与式

2025年3月25日 09時55分

3/24(月)に16名の6年生が弓削小を巣立って行きました。

ものすごいスピードで、心も体も成長した6年生。

活躍する姿は、本当にカッコよかったです。

中学生になっても、校歌の一節である「進みて止まぬ人となれ」の精神で

前進を続けてくれるものと信じています。

ありがとう6年生。ご卒業おめでとうございます。

DSC04662 DSC04666 DSC04667

DSC04668 DSC04671 DSC04672

DSC04686 IMG_2024 IMG_2063

IMG_2110