令和3年度えひめっこピカイチコンテストの塗り絵原画追加について
2021年5月17日 16時19分 [HP管理者]令和3年度えひめっこピカイチコンテストの塗り絵部門について、4種類の原画が追加されました。
家で印刷できない場合は、担任の先生に連絡してください。
愛媛県教育委員会のホームページからもダウンロードできます。
まだ〆切までは時間があります。(7月中頃の予定)
ぜひチャレンジしてみてくださいね。
作品ができたら、学校にもってきてください。
子どもたちの夢(ゆめ)を現実(げんじつ)にする学校
☞ 研究のまとめ.pdf ☜
〇 メニュー「確かな学力」にある「へき地教育研究指定校」から、研究のまとめを閲覧できます。
令和3年度えひめっこピカイチコンテストの塗り絵部門について、4種類の原画が追加されました。
家で印刷できない場合は、担任の先生に連絡してください。
愛媛県教育委員会のホームページからもダウンロードできます。
まだ〆切までは時間があります。(7月中頃の予定)
ぜひチャレンジしてみてくださいね。
作品ができたら、学校にもってきてください。
令和3年度えひめっこピカイチコンテストの塗り絵部門について、4種類の原画が追加されました。
家で印刷できない場合は、担任の先生に連絡してください。
愛媛県教育委員会のホームページからもダウンロードできます。
まだ〆切までは時間があります。(7月中頃の予定)
ぜひチャレンジしてみてくださいね。
作品ができたら、学校にもってきてください。
今日は、見学遠足でした。5・6年生は広島方面に出かけました。行き先は「マツダミュージアム」と「くじら館」です。
まず訪れたマツダミュージアムでは、自動車ができるまでの工程や、環境に配慮した最新の車の仕組みについて学びました。実際の工場の様子を見たり、昔の車を間近で見たりして、子どもたちは興味津々でした。
「車づくりにはたくさんの人の努力があるんだね」「環境を大切にする工夫がすごい!」などの感想を持ったことでしょう。
午後は「くじら館」へ移動し、本物の潜水艦に入りました。普段はなかなか入ることのできない潜水艦の中で、計器やベッドの様子を見たり、潜望鏡をのぞいて海の景色を見たりと、貴重な体験ができました。
保護者の皆様、夕食の際はぜひ、お子さんから今日の体験を聞いてみてください。
きっと、子どもたちの楽しかった思い出や驚きの発見で、食卓に花が咲くことでしょう。