子どもたちの夢(め)を現実んじつ)にする学校

 
  上島町立弓削小学校
             愛媛県へき地・地域教育研究

           ☞  研究のまとめ.pdf   ☜

〒794-2504
 愛媛県越智郡上島町弓削引野1228-1  
 TEL 0897ー77-2209 FAX 0897-77-2211 

                    

〇 メニュー「確かな学力」にある「へき地教育研究指定校」から、研究のまとめを閲覧できます。


    ⇧愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシーはこちら  

新着

イノシシの被害防止対策

2022年9月22日 15時39分 [HP管理者]

上島町もイノシシの被害が多くなりました。

学校でも、花壇や作物畑、芝生などがイノシシによって荒らされています。

運動場にも足跡が残っています。

夕方や夜間の学校敷地内や学校周辺でのイノシシ目撃談が多くあります。

社会体育等で夕方学校施設を使用する児童生徒や地域の方も多数いるため、イノシシによる被害が大変心配です。

そこで、児童の安全を第一に考え、以下のように、イノシシの罠を仕掛けました

〇 場所 弓削小学校体育館の裏側(北側 児童が学習や遊びで使わない、かつ、通らない場所です)

 ※ 罠を仕掛けるのは学校が休みの日の夕刻から翌朝(16:00~翌8:00)です。

 ※ それ以外の日や時間には罠の扉を閉めて施錠し、完全に封鎖しています。

 ※ 柵を付け、注意札も下げて、学校側からは完全立入禁止にしています。

上島町教育委員会、上島町消防、イノシシ捕獲隊の方々にも確認いただいております。 

児童の安全のための対策です。ご理解をよろしくお願いします。

 

(更新:2022年9月22日 15時55分)
スレッドの記事一覧
イノシシの被害防止対策
2022-09-22 [HP管理者]

上島町もイノシシの被害が多くなりました。

学校でも、花壇や作物畑、芝生などがイノシシによって荒らされています。

運動場にも足跡が残っています。

夕方や夜間の学校敷地内や学校周辺でのイノシシ目撃談が多くあります。

社会体育等で夕方学校施設を使用する児童生徒や地域の方も多数いるため、イノシシによる被害が大変心配です。

そこで、児童の安全を第一に考え、以下のように、イノシシの罠を仕掛けました

〇 場所 弓削小学校体育館の裏側(北側 児童が学習や遊びで使わない、かつ、通らない場所です)

 ※ 罠を仕掛けるのは学校が休みの日の夕刻から翌朝(16:00~翌8:00)です。

 ※ それ以外の日や時間には罠の扉を閉めて施錠し、完全に封鎖しています。

 ※ 柵を付け、注意札も下げて、学校側からは完全立入禁止にしています。

上島町教育委員会、上島町消防、イノシシ捕獲隊の方々にも確認いただいております。 

児童の安全のための対策です。ご理解をよろしくお願いします。

 

予行演習を行いました

2025年9月16日 15時26分

DSC05987

DSC05990

DSC05995

DSC05999

DSC06010

DSC06018

DSC06022

DSC06026

まるで夏が戻ってきたかのような陽気の中、予行演習が行われました。

子どもたちは元気いっぱいに体を動かし、楽しそうに踊り、一生懸命に走りました。

演技を終えた後は、自分たちの動きをしっかりと振り返り、次に向けて課題を確認します。明日からの練習は、さらに一段ギアが上がることでしょう。

本番当日、精一杯頑張る姿をお見せします。どうぞご期待ください!