子どもたちの夢(め)を現実んじつ)にする学校

 
  上島町立弓削小学校
             愛媛県へき地・地域教育研究

           ☞  研究のまとめ.pdf   ☜

〒794-2504
 愛媛県越智郡上島町弓削引野1228-1  
 TEL 0897ー77-2209 FAX 0897-77-2211 

                    

〇 メニュー「確かな学力」にある「へき地教育研究指定校」から、研究のまとめを閲覧できます。


    ⇧愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシーはこちら  

新着

歌いつごう日本の歌開催事業プログラムについて

2018年10月9日 14時45分 [HP管理者]

明日、10月10日(水)に行われる「歌いつごう日本の歌開催事業」のプログラムは、次のとおりです。

会場には、保護者席を設けておりますので、是非、今久保先生や子どもたちの歌を聞きに来てください。

1 日時 平成30年10月10日(水) 5校時(13:30~14:15)

2 場所 屋内運動場

3 支援者 (声楽家)今久保宏美先生、(伴奏者)越智清加先生

4 プログラム

 ⑴ 支援者による演奏

   汽車ぽっぽ、青い目の人形、もみじ、赤とんぼ、待ちぼうけ、ふるさと

 ⑵ 児童による合唱

   十五夜お月さん、弓削小校歌

 ⑶ リズム遊び、音遊び

   おべんとうばこのうた、むすんでひらいて、なべなべそこぬけ、あんたがたどこさ、おちゃらか

 ⑷ 参加者全員による合唱

   七つの子

(更新:2018年10月9日 17時04分)
スレッドの記事一覧
歌いつごう日本の歌開催事業プログラムについて
2018-10-09 [HP管理者]

明日、10月10日(水)に行われる「歌いつごう日本の歌開催事業」のプログラムは、次のとおりです。

会場には、保護者席を設けておりますので、是非、今久保先生や子どもたちの歌を聞きに来てください。

1 日時 平成30年10月10日(水) 5校時(13:30~14:15)

2 場所 屋内運動場

3 支援者 (声楽家)今久保宏美先生、(伴奏者)越智清加先生

4 プログラム

 ⑴ 支援者による演奏

   汽車ぽっぽ、青い目の人形、もみじ、赤とんぼ、待ちぼうけ、ふるさと

 ⑵ 児童による合唱

   十五夜お月さん、弓削小校歌

 ⑶ リズム遊び、音遊び

   おべんとうばこのうた、むすんでひらいて、なべなべそこぬけ、あんたがたどこさ、おちゃらか

 ⑷ 参加者全員による合唱

   七つの子

予行演習を行いました

2025年9月16日 15時26分

DSC05987

DSC05990

DSC05995

DSC05999

DSC06010

DSC06018

DSC06022

DSC06026

まるで夏が戻ってきたかのような陽気の中、予行演習が行われました。

子どもたちは元気いっぱいに体を動かし、楽しそうに踊り、一生懸命に走りました。

演技を終えた後は、自分たちの動きをしっかりと振り返り、次に向けて課題を確認します。明日からの練習は、さらに一段ギアが上がることでしょう。

本番当日、精一杯頑張る姿をお見せします。どうぞご期待ください!