月の形と太陽
2025年10月16日 17時29分6年生の理科では、「月の形と太陽」について学んでいます。夜空に浮かぶ月は、子どもたちにとって身近な存在ですが、その形が日ごとに少しずつ変わっていく理由について考える機会は、意外と少ないかもしれません。
授業では、月は自ら光っているのではなく、太陽の光を反射して見えていること。そして、地球・月・太陽の位置関係の変化によって、「満月」や「三日月」など、月の形が変化して見えることを学びます。
ぜひご家庭でも、お子さんと一緒に夜空を見上げながら、月の形の変化を観察してみてください。
……とはいえ、今夜はあいにくの曇り空かもしれませんね。