家庭訪問を行います
2020年3月10日 07時26分 [r2user02]おはようございます。
明後日、3月12日(木)9:00~11:00に家庭訪問を実施します。
すでに電話連絡による安否確認を行っていますが、愛媛県教育委員会の方針により家庭訪問も行います。
祖父母宅等、自宅以外で過ごしている場合は、ポストにプリント類を入れておきます。訪問に合わせて自宅にいる必要はありません。
引き続き感染防止に努めてください。よろしくお願いします。
子どもたちの夢(ゆめ)を現実(げんじつ)にする学校
☞ 研究のまとめ.pdf ☜
〇 メニュー「確かな学力」にある「へき地教育研究指定校」から、研究のまとめを閲覧できます。
おはようございます。
明後日、3月12日(木)9:00~11:00に家庭訪問を実施します。
すでに電話連絡による安否確認を行っていますが、愛媛県教育委員会の方針により家庭訪問も行います。
祖父母宅等、自宅以外で過ごしている場合は、ポストにプリント類を入れておきます。訪問に合わせて自宅にいる必要はありません。
引き続き感染防止に努めてください。よろしくお願いします。
おはようございます。
明後日、3月12日(木)9:00~11:00に家庭訪問を実施します。
すでに電話連絡による安否確認を行っていますが、愛媛県教育委員会の方針により家庭訪問も行います。
祖父母宅等、自宅以外で過ごしている場合は、ポストにプリント類を入れておきます。訪問に合わせて自宅にいる必要はありません。
引き続き感染防止に努めてください。よろしくお願いします。
今年度1回目の避難訓練を行いました。
南海トラフ大地震が発生したことを想定し、開始時刻を知らせずに行いました。
突然の警報音に驚きつつも、児童は担任の先生に教えてもらった命を守る行動をとっていました。
避難場所では、教頭先生から、地震はいつ来るか分からないからこそ、日頃から地震が起こった時のことを考え、準備をすることの大切さについてお話がありました。
今日学んだことを忘れずに、もしもの時に生かしたいですね。
訓練の時、6年生はけが人(※設定です)を運びながらの避難でしたが、不測の事態にも
同級生と力を合わせて動いている姿が、とても素敵でした。